-
【サーブの基本】サーブは打ち上げて打つのが正解
「サーブは打ち下ろして打つ」と思っている人は、是非お読み下さい。サーブが上達するヒントになるはずです。 ︎テニスのサーブは打ち下ろして打たない テニス未経験者の場合は特にですが、多くの人がテニスのサーブは打ち下ろして打つものだと勘違いしてい... -
【相手にボールに合わせる】速いボールは当てる・遅いボールは振る
テニスは常にラケットを振り続ければ良い訳ではありません。初心者はどんなボールも振ってしまいがちですが、基本をしっかりと押さえましょう。 ︎速いボールは当てる・遅いボールは振る テニスは基本的に、速いボールが飛んできたらラケット面に当てるよう... -
【物理】ボールはラケット面が向いている方向に飛ぶ
初心者の方は最初に理解してほしい内容です。当たり前と思う内容かもしれませんが、是非ご一読下さい。 ︎ボールはラケット面が向いている方向に飛ぶ テニスは、ラケット面が向いてる方向にボールが飛びます。 ポイントは「ラケットを振った方向」と「ボー... -
【ストローク】「スイング軌道」と「ボールの軌道」の関係
この記事では「スイング軌道」と「ボールの軌道」の関係について解説します。 特にストロークの調子が悪い時に参考にして下さい。調子が戻るかもしれません。 「前に振るとフラット」「縦に振るとスピン」 テニスは、斜め上方向にスイングします。そうしな... -
【正しい努力】効率良く動いて体力を温存しよう
今回は、体力の使い方についての話です。「自分は体力に自信がある」と思っている人ほど、一読下さい。 結果に繋がらない頑張りは無意味 最初に厳しい事を言いますが、 どれだけ頑張って動き回っても、ポイントを取れなければ、その頑張りに意味はありませ... -
【初心者必見】アウトする時こそ振り抜こう
「ラケットを振った分だけ、ボールが飛ぶ」と考えるのは自然だと思います。実際、間違ってはいません。 ですが、初心者の場合は、アウトする時こそ振り抜いた方が良いかもしれません。今回は、アウトする時こそ振り抜いた方が良い理由を解説します。 ︎振り... -
【状況に応じて変える】グリップを握る強さ
今回は、テニスのグリップを握る強さについて解説します。 テニスは状況に応じて握る強さを変える テニスは状況に応じて、グリップを握る強さを変える必要があります。 状況別の握る強さは以下です。 状況 握る強さサーブ弱め〜普通レシーブ強めストロー... -
【テニススクール】相手が下手な時にどうするか
テニススクールでは、同じレベルのクラス内で実力に差がある場合があります。 全員が自分と同じ実力であれば理想的ですが、現実はそうはいきません。 ・クラスの定員(人数)の調整・誰と一緒に来ているか・誰と相性が良さそうか・レベルをどの単位で分ける... -
【初心者必見】ボールは頂点付近で打つ
ボールは頂点付近で打つ ボールは下のような軌道で飛んできます。安定したインパクトを迎えるためには、ボールの軌道の頂点〜少し落ちたタイミングでインパクトするのが理想です。 頂点付近で打った方が良い理由 ボールが頂点に達した瞬間は、ボールの高さ... -
【ロブショットの超基本】高く・深く打つ
テニス初心者向けに、ロブショットに基本について解説します。 ロブショットとは ロブショットとは、ボールを高く・深く打つショットです。ボールを上方向に打つだけのショットなので、初心者でも簡単に打てます。 ロブショットのメリット ロブショットを...
12